・ |
HYPER!!
2369PPの精度が悪いとこのキャラ勝てない。
|
・ |
AHVBは10〜30ヒット目あたりが一番減る。
コレを利用して初段で相手アシストを跳ねさせる>ほどよいトコでバイパーを当て直すと
すんごい減る。3ゲージで即死が安定するようになるので要練習。
|
・ |
このゲーム中最低最悪のガード硬直25フレは伊達じゃないので、計画的な動きが必要。
AGしたほうが早く動ける、小P出した方が動けるなんてのも少なくないので、
可能な限り地上で縮こまるのは自粛。
相手のアイスストームなど、空中ガード出来そうな状況なら極力空中ガードしたりすると吉。
|
・ |
空中バイパービームは確かに反撃は受けない程度に隙は少ないが、
少なくともこちらの硬直が消えるまでに、画面1/4は接近されるくらいの隙があるので過信は禁物。
特に強は隙が大きい。センチネルなんかはガード後、屈ビームをガードさせるのが確定したりするレベル。
外したりしたら目も当てられないので確実にガードさせられるorフォローの効く状況で使う。
他にありがちなのが、NJ大P>強バイパービーム とやったはいいが、
大Pとバイパーの間をSJされて死んだとか、バイパー出る前に連続Dで密着されたとか。
要するに出(17フレ)が思いの外遅いということ。
NJ強K(ガード)>強バイパー とかやると飛ばれたりするレベルです。
|
・ |
シミターは原則として、飛び道具として使用するか、真横への割り込みとして考える。
対空として使うと、余程上手い使い方しない限り潰される(アシストは別)。
ただし出てしまえば少なくとも攻撃判定出るまでは無敵なので、アシストが居ればある程度は強気でもOK。
屈大P>弱シミター と出して大Pヒット見てからAHVB入力したり、
センチネルにシミター出して飛行で後ろに避けられたらAHVB入力、とか出来ると強くなるとか。
細かいトコでは横には強くても零距離(特にめり込み時)で出すと当たらない場合があるので注意。
(サイロが地上Dしてくるとよくある)
|
・ |
2147Kで低空エレクトラップ。個人的にはAHVBより重要な技。もちろん地上も重要。
コレの撒き方&入力成功率次第で勝率が大きく変わります。
Dしてきそうなトコに置いたり、対空として置いたり、低空強エレクで奇襲かけたり。
文章では書ききれないほど使い方が豊富。
ただし、入力をミスると無様に膝(J弱K)をふりながらSJしたり(死が見える!)、
NJからトラップが出たり(AHVBキャンセル出来ないばかりか着地まで隙だらけ)、
ガード硬直でSJ出来ず地上で撒いてしまったり(ウィンド>アイスなんかでよくある)、
相手の位置も見ずに出して密着されたりするので注意注意注意。
|
・ |
立ち大P、屈大P、J大Pもエレクと同様に重要。むしろ立役者。
屈大は原則エレクorシミターとセット。サイチャージでキャンセルするのも乙。
立ち大は隙が大きいが、ソレに見合うだけの制御率があるので流れを読んで。
J大Pは様々。牽制の他、ヒット確認からAHVBしたり、ガード不したり。
あと一番重要なのがSJ時の軌道制御。
上手いこと使うとスタイリッシュに見えるとか。
|
・ |
J弱Pは見た目に反して上に強い技。SJ空対空(7方向SJ>弱P中P>AHVB)で使うとグッド。
勿論強Pに繋いでもOKだが、状況により安定しない。たまにリミッターもかかったりする。
エレクなんかにも繋げるけど、その後の展開が難しい。
|
・ |
J強Kの判定がクソゲー。中途半端な対空は全部潰してくれます。
|
・ |
地上大K。クソ技。振り回すと幸せになれる。
ヒット確認からAHVBへ。地上Dから突然出すとなお良し。
|